笑顔をたくさん見よう!

f:id:moztao:20181006003218j:plain

(検索ワード:「笑顔」)

SAT療法について

 数年前、代替医療の学会に足を運んでみたのですが、そこで聴いた講義の中で、今でも時々思い出しては意識しているものがあります。宗像恒次 氏の「SAT療法」についての講義です。(下記に宗像氏の経歴等のURLがあります。)

うつ病で辛い状態の方だけでなく、皆さんにも試してほしいなと思うので、記事にして残しておこうと思います。

 

現状の医療では認められていないけれど

臓器移植を行った方のライフスタイルが、臓器提供者に似てくることがある、という内容の症例をご存知でしょうか。

現在、心臓にはメモリー細胞が存在する可能性があることが示唆されています。

また、宗像氏をはじめ、多くの代替医療に携わる方々は(また、スピ系の方々も同様に)、「単細胞にも記憶と感情がある」と説いています。

親から子へと受け継がれていく性格。それは、DNAそのものの影響だけではなく、親(もしくはその上の先祖)の記憶をもつ細胞がキメラ細胞となり、子へ受け継がれてしまうことも影響していると説明されています。

 

思い出してしまうイメージと身体的反応を変えていく

さて、では私が覚えている範囲ですが、今でも私が行っている セルフ・ケアの手順をご紹介します。

  1. 蘇ってくる記憶のなかで険しい顔があったら、その人物の「目を隠す」。(目の部分にモザイクを入れます)
  2. 目を微笑んでいるものと「差し替える」(笑顔にしてしまう)。
  3. さらに、沢山の「笑顔」を意識的に見る。(人によって必要な笑顔の数は異なります。人間だけでなくキャラクター等の笑顔もカウントして大丈夫だそうです。)

 宗像氏は、沢山の笑顔(200~400人)を見ることで、扁桃体の記憶(宗像氏曰く、潜在意識に関与している部分)の記憶をポジティブなものに変えていくことが出来るそうです。

潜在意識にある記憶の捉え方を変えることで、記憶にまつわる感情と身体的反応が変わる。そうすると現在においての周囲への感じ方が変わり、それが生きやすさに繋ながっていく。それが、SAT療法の意図(イメージ療法の一種)です。

 

インターネットさまさま!

さて、ではインターネットの力を借りて、あなたが気に入った沢山の笑顔を集めてみてください。「笑顔」で検索をかけてみましょう。

誰かの笑顔は、あなたを笑顔にします。

(そして、私はこの記事を読んでいるあなたが、ほっと一息して笑顔になっていくよう願っています。)

笑顔が一番の万能薬だなんて、素敵ですよね!

f:id:moztao:20181006003426j:plain

フリーザ様もいい笑顔。しかし、フリーザ様の隣の方は、そりゃ真顔になりますよね。)

 

余談

日本において、西洋医療以外の学説は否定されてしまいがちです。しかし、宗像氏は「インターネットを通じて、中国や海外からのクライアントが多い」と説明されていました。

まず世界が変わることで、日本には逆輸入という形で代替医療が広まっていく、と説かれていたと記憶しています。私も、そう願います。

 

 おまけ

私は、昔から誰かのファンになることが多く、その方々の画像をみることが好きでした。この講義を聴いて、「無意識に治療していたのね」と思いました。

(特にスポーツの写真が好きで、単純に構図がかっこいい写真が好きだったのかもしれないけれど)

だって、笑顔をみていると、つられて微笑んでしまいますよね。

 

*****

さらに、もっと詳しく知りたいという方に

宗像恒次 氏について:▼宗像恒次 経歴 « 筑波大学発ベンチャー株式会社 SDS

SAT療法 参考記事:「▼SAT法とは? « 筑波大学発ベンチャー株式会社 SDS」「第85回目(1/4) 宗像 恒次 先生 SAT療法 | 日本メンタルサービス研究所

参考図書:「SAT療法

臓器移植 参考記事:臓器移植と記憶転移~記憶はどこに宿るのか~|看護roo![カンゴルー]など

人生はオセロのように

f:id:moztao:20160526015950j:plain
                        (最終更新日:2016.05.26.)
あなたを苦しめる出来事、物語は確かにあなた自身に起こったことかもしれません。

どうやら、この世は±0になるように出来ているらしい。

オセロに例えてみると。

ある出来事が起こり、あなたの基盤に1コマのオセロが置かれる。
そして、その出来事(1コマ)に執着するあまり、人は他のコマやゲームそのものを楽しめずにいる状況になりやすいです。

その1コマが誰かとの物語かもしれないし、もしかすると、内面に抱える劣等感や何かで、本来の自分を肯定できずにいることかもしれません。

その出来事が起こったこと(オセロの1コマが置かれたこと)は変わらないでしょう。
その出来事の記憶があなたに残ってしまうかもしれません。

けれど、ゲームが進行するたびに、その1コマや全体のコマの捉え方は変わってきます。
(あの出来事があったおかげで、あの失敗があったからこそ、あの不安があったから誰かの気持ちに沿うことが出来た、などなど)

それぞれの1コマは黒から白へ、そして、黒から白へと変化していくことを知っておいて下さい。
基盤全部にコマが置かれ、人生が終わるまで、あなたの出来事の意味や捉え方は変わっていきます。

そして大事なのは表面に表れているコマの、白が多いとか、黒が多いとかではなく。
どちらにしても、その1コマは白黒両方を持ち、あなたは色んなコマを体験出来たという事です。

変化していくことを受け入れてあげて下さい。
あなたは変わっていく。
変化していくことを楽しみながら。

そして、今まで置かれたコマを意識せず、「今現在」に体験しているコマにフォーカスしましょう。
それがどんな体験でも、「あなたの今」を存分に体験してくださいね。

他の誰でもない、あなた自身を取り囲む体験を大切にしてください。
(疲れたら、甘いものでも味わって食べたりね。急いで食べてしまわずに。)

まとめるチカラ

f:id:moztao:20160526020311j:plain
お久しぶりです。お元気ですか。

高校の現国Ⅰの授業中、担当教員が言っていた言葉を思い出します。

「単語や知識を覚えても、使えるようになるには時間がかかるんだよ。」

暗記などの勉強も行動記憶も、そして知ったことを吸収して相手に教えられるようになるにも統合・まとめる時間(パン生地で例えるなら発酵かな?)と繰り返し続けていく作業が必要になってきます。

知り得た情報と自分の経験とを記事に出来そうかな?と思えるようになってきたので、また少し時間をかけてまとめてみようと思います。

杜子春から学ぶ

(最終更新日:2016.02.13.)

ちょっとまだ清原氏の件で悶々とする時がある。

そんな時に脳裏を過ぎる物語がある。

中学時代に出会った作品で芥川龍之介杜子春」である。

芥川は何となく重く、ダークな感じの作品が多い。しかし、今回紹介する作品は読んだ後に心があたたかくなる(と思う)...…はず。

芥川からの繊細なバトン

財力と権力のある時、そんな時は人は集まってくるが、ひとたびそれを失うと手のひらを返したように人は去っていく。その人間の有様に嫌気がさした杜子春が修行で学んだもの。

図書カード:杜子春青空文庫で無料で読めます)

中学時代にこの作品を読んで、私は涙を流した。

最後に杜子春が仙人の爺さんに伝えた言葉は今でも心に残る。

人の心や世は流れていくけれど、結局は過去から学んだら、それを手放して新しい人生を生きることが大切なんだろうなと思う。

(私も過去を思い出してはブチ切れることがある。そんな未熟さも嫌で仕方がなかったが、最近になって、そんな一面の自分も受け入れられるようになってきた。)

いつまでも過去に執着し、しがみついてしまうと自分の心も時間も失ったままになってしまう。

周囲の人間の評価や流れに左右されずに自分を生きること。

今ある自分の価値は過去とは一切関係なく、そのことで寂しく感じることもあるのかも知れない。けれど、本当はそれは素晴らしいことで、今ある一瞬一瞬が新しく、自分も一瞬一瞬、新しく変化していることに気付いてほしい。

杜子春が気付けたように、最後に自分の内に見つけたもの(それがなんであろうと、誰であろうと)の存在に感謝ですね。

*****

同じく、芥川の作品。

お暇でしたら、こちらもどうぞ!

図書カード:蜜柑

自分の中にある偏見が一瞬にして変化し、世界が変わって見えるお話です。

思考の悪循環に関するアドバイス

アラン・ワッツ(イギリス人 哲学者)から学ぶ

                  (最終更新日:2016.05.27.)

私は彼の著書を拝読したことが無いのですがyoutubeで彼のビデオを見ていて、これは難しくないのでイイな、と思ったので載せておきます。(読了しました。下記に記事更新しています。)

『思考の悪循環を止めるには?』アラン・ワッツ

 

そして、同じくアラン・ワッツ氏のビデオから。これは、ただ私が好きなだけ。


アラン・ワッツ~「お金が目的でなかったら、キミは何がしたいのか?」

 

思考の流れを穏やかにしていくことは、多くの人が精神衛生を改善させるために必要だと説いています。瞑想も思考の静止を目的としています。

多くの著者が本を出し、その方法を述べていますが、アラン・ワッツ氏の助言は気負うことなく聞くことが出来るのでは、と思います。

*****

 アラン・ワッツの「ラットレース」から抜け出す方法を読み、彼の説明そのものは今の私には合っていなかったように思います。(他に参考にしている著書があり、今後、そのことについても記事に出来たらいいなと思っています。)

しかし、彼の著書は世界中の人々に影響を与えました。私がこの本を読んだのには、きっとこのメッセージを受け取る為だったのかな、と思っています。

それは、訳者(竹淵智子さん)のあとがきに掲載されていた言葉。

さあ、ふりだしに戻ったつもりで もう一度思い出そう。

なんの制限もないとしたら、あなたはどんな役柄を望まれますか?

 あとがきを読むと、アラン・ワッツがいかに苦しみながら生きていたかを知ることが出来ます。決して称賛されるような内容ではない一面も持つのも、やっぱり人間なのでしょうね。

バード・ビューのススメ

f:id:moztao:20160203221825j:plain

(最終更新日: 2016.02.03.)

鳥目線もしくはミカン目線?

 何かに集中するとき、自分を冷静に保てるよう意識するときなど、感情を伴った思考から自分を切り離してみる方法を紹介します。

そのメリットは何ぞや?

それは、リラックスすることで様々なパフォーマンスを発揮しやすくしたり、ストレスから心と体を解放しやすくすることです。

 

浅い催眠下に自分を誘導することで、本来の自分に戻りやすくなる、本来自分が持っている力を発揮しやすくなると思ってください。

テニスでよく「ゾーンに入る」という表現を使いますね?あれに少し似ていると思ってください。

ゾーンに入った選手は最高のパフォーマンスを発揮します。コートチェンジの際に選手は自分のベンチに戻りますが、ごく稀にゾーンに入った選手はその時に居眠りをすることもあります。

浅い催眠状態は睡眠状態と似ているのです。

朝方など睡眠から覚め、まだ半分は寝ていて、ぼんやりしている時ってありますよね。

あの感覚に近いものがあります。

*****

自分という器から離れてみるんです。

多くの人は、なんじゃそりゃと思うでしょう。

 

中田英俊さんが現役時代に、プレー中に上から見ているビジョンを持って試合に挑んでいる、とインタビューしていたのを耳にしたことがあります。そんな感じがバード・ビューです。

やっぱり、なんだそりゃ、と思うかもしれません。

 

自分が今 目にしている映像は、実は映画館で銀幕に映し出されている映像だったという感覚に似ていると思います。

感情輸入しながら食い入るように見ていたのに気付き、あなたは落ち着を取り戻します。

まだまだ、なんじゃそりゃ、思うでしょう。

 

自然の中に入っていったとき、肉体の疲れを超えて、ランナーズハイのような山登りハイになり、思考が止み、自分が大気の中に溶け込んでいく感じに近いです。

?????

 

*****

以前、フォトリーディングという本の紹介をしました。

 

dearsomeone.hatenablog.com

 この本で紹介されているミカン集中法という方法も、バード・ビューに似ています。

この本から少し抜粋して、ミカン集中法を紹介します。

人は心理状態により様々なパフォーマンス力が左右されます。

この著書ではリラックスしながら集中状態を保つことをミカン集中法と表現しています。

  1. 手のひらにミカンが乗っているのをイメージする。(形、色、香りなどを想像し疑似体験する。)
  2. そのミカンを後頭部から30センチ後方の空中に置いてみるイメージをする。(自分の真後ろで、頭頂部から45℃上方の所に置くイメージをする。)
  3. 視野が広がるのを意識する。

頭の中の思考を文章化しない(言葉にしないこと)もヒントになります。

 

リラックスしてと言われると、逆に出来なくなったりしますよね。

そんな時に、こういったイメージによる誘導が効果的になってくるんです。

先ほども言いましたが、イメージによる誘導法は様々な催眠療法の手順の一つとほぼ同じです。

***** 

こういった浅い催眠状態の時には、顕在意識と潜在意識のフィルターが緩くなっているので、言葉が入りやすくなっています。

なので、些細な言葉に敏感になり心を痛めやすい状況でもあります。

賑やかな場所から離れて、自分一人の空間で練習されることを推奨します。

 

 

清原氏の覚醒剤所持について思う。

腹が立つ。
真偽の程は知らぬが、もし事実なら。

清原氏覚醒剤所持の報道を知って怒りしか湧いて来なかった。

こちとら飲みたく無いのに、医者に抗うつ剤を処方されてきた身として思う。

乙武さんの清原氏についてのツイートを読んで思う。
自分の中に弱さがない人間なんていないのに。
カウンセリングを素直に受けろよ。
それが恥ずかしいって思ってる方が恥ずかしいんだよ。
弱さに負けると人や何かに依存したくなるけど、
そうじゃなくて自分の強さを取り戻す為の学びなんだよ。
貴様は多くの子供達の夢だったんだぞ。
寂しさなんぞに負けおって。
っていうか、スポーツ選手の薬物依存には、勝利や何やらのみの評価に価値を置くからだろ。

私は小学生の頃から清原氏のファンだった。
球場で応援歌も歌っていた。
プロ野球チップスのカードも集めていた。

一時のみの強さに憧れおって。

弱さを持っていても良いんだよ。
人間なんだから。

周囲の人間の評価に負けるなよ。
それを克服して自分を取り戻すのが大事なんだよ。
その姿勢を、その背中を多くの人の指標になるように生きなおすのが、お前の役割なのに。

良いんだよ、生き方を間違えても。
ああ、いけなかったと省みたら、後ろ指さされても堂々と歩き続ける強さを持つことが、そして、それを弱さに負けている人に見せて、支えになってやるのがお前の役割なのに。

涙が止まらない。

清原。
貴方のライト方向へ流し打つホームランは美しかった。
自分が持つ本来の能力を伸ばすことの大切さと、自分には無い能力を追い求める苦悩と努力を教えてくれて、ありがとうございました。

貴方の西武時代の応援歌を今でも歌えるよ。

今は自分を取り戻せ。
誰かに評価されることに依存する生き方をやめるんだ。
誰かに愛情を注いでもらおうとするな。
人は産まれてきただけで、素晴らしいんだぞ。
誰かに依存して、自分の存在を正当化してはいけないよ。

済まない、読み手の方。
多分、誤字脱字はいつも以上に多いと思う。
頑張れ、清原。